売り手は
添加物を使った方が儲かる
作る側の立場で言えば、
本音はガッツリ添加物を使いたい!
だってその方が美味しくて、
衛生的で、便利で、簡単で、
安く作れるのを知ってるからです
とはいえ、
WARaRaでは使わない理由があるのです
添加物を使って
大量生産をして売る方が利益が出ます
利益が上がれば
従業員にもっと給料を払えます
今後は無添加にするから
今まで通りの給料は無理!
そのような事をスタッフに
私には言えません💦
それを理解した結果、
今、妻と二人でWARaRaを営んでいます。
安くて美味しいものを選ぶのは当たり前
スーパーの商品を見てみると、
日持ちして美味しくて
価格の安いものが並んでいます。
もし全く同じ味で、
日持ちしなくて価格も倍だったら…
どっちを選ぶ?
もしあなたがスーパーの店長だとして
味が同じだったとして
売れる物?
売れないもの?
どちらの商品を棚に並べますか?
日持ちする添加物が
使えるようになったことで
消費者はいつでもどこでも
安心安全なおいしい食べ物を
変えるようになりました
便利さの裏側にある現実
産業革命以降、
便利さを追い求めてきた私たちは、
片目をつむってきました。
でも、それが悪いとは思いません
ただ、その結果として
アレルギーの子どもが
激増した現実を受け入れなきゃいけない。
私はそう思っています。
売り手側は利益を追求するのが当たり前。
だって、生きていくには
今の日本ではお金がいります。
消費者も同じ味なら
少しでも安い方がいいと思うのは当然。
めっちゃ気持ちがわかります
なぜなら私も3人の子どもを持つ
父親なのです(^^♪
無駄な添加物は避けるべき
でも全部避けるのは無理(笑)
ちょっと話は変わるけど、
「無駄な添加物はいらない」
と思ってます
ただ、全部避けるのは現実的じゃないかも
全部避けていたら破産しちゃう(笑)
どう考えて選ぶべき?
だから、子どもに何を食べさせるか?
そう考えて食べ物を選ぶ時、
ちょっとこんなことを考えてみると
視点が変わるかも。
お財布に無理なく、
うまくやるのがコツ(笑)
こんな風に考えてみると、
価格だけじゃなくで
違う見方が出来るかもしれません
ちょっと面倒くさいこと書きましたが
最後はちゃんとまとまります(笑)
こういうのは直接話さないと
伝わらないです💦
後10ページ以上あるので💦