はちみつレモンを完成させました
明石市のサイトを見ると水道水には
いろんな物が入っているみたいです
有機フッ素化合物であるペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物のことをPFASと呼んでいます。PFASには1万種類以上の物質があると言われています。自然界中にはなく、人間が作った化学物質です。
2020年にPFASの内のPFOSとPFOAが、水道水の水質管理目標設定項目(水道水質基準について(外部サイトへリンク))や、公共用水域や地下水の要監視項目(外部サイトへリンク)に追加され、現在、暫定目標値としてPFOSとPFOAの合計値が50ng/Lと設定されました。
暫定目標値の取扱いについては、国で専門家による検討が進められています。
難しい事書いてるから
よく分からないのですが
半導体を作る時に
出てくる物質だと聞いています
「安心な水道水」というのは
誰がどのように、いつ決めたのか?
浄水器を付ければ安心なの?
基準値以内なら安心なの?
その基準値はいつ、どのように決めたの?
私はいつも「なんで?」
と考えてしまう
「なんデビル」です(笑)
疑問に思ったことは
自分なりに納得がいくまで
調べてしまいます
調理実習でしたが
水道水を安心だと
思いこんでいるかも?
と思い、RO水を使わせていただきました
最初のリンクからの
明石市公式発表を見て
「なんデビル」の私の頭の中を
ちょっとだけ・・・
「基準値」ってどのように決めてんの?
↓
今までなかった物をどうやって?
↓
無理じゃね?
↓
「危険」な物だけれど
「少しなら」大丈夫って言ってない?
↓
わからんから
避けられるなら避けた方がよくない?
↓
極限まで「濾過」した水の方がよくない?
↓
みたいな感じでRO水を使っています
コメント