クリームは女の子👧
生クリームを使える状態へ泡立てました
本物の生クリームは
あっという間に状態が変わってしまうこと
出来立ての試食でを通して
普段生クリームだと思っているものは
「違う物」かもしれないと
気づくきっかけになればいいなと思いました。
気温等も考慮して
乳脂肪は37.75%へ調整しました
めっちゃ細かいでしょ?
年頃の私の娘みたいに繊細です
かなり気を使います(笑)
生クリームが泡立つ仕組み
お家で作る時は
ボールを氷にあてながら
乳脂肪分40%がやりやすいかもです
生クリームは自然の乳化作用で
水と油が混ざっている液体です。
それをホイッパーでこねくりまわすと
水とバターに分かれます。
その変化する途中
バターみたいに硬くなく、
牛乳みたいに液体でない
そんな状態に変わっていく時に
空気が入ってふんわり泡立ちます。
乳脂肪の膜が破れて、
それが空気を包み込んでいる状態です。
そのクリームをスポンジに塗っているのが
ショートケーキ🍰
この中途半端な状態は繊細です。
その状態を長時間保つことができません。
なので、生クリーム100%だと、
機械では作る事ができひんのです
偽物の生クリーム
そこで大量生産が出来るように作られたのが
「乳化剤」等の添加物
これで大量に安価に
作る事が出来るようになりました。
この乳化剤入りのものは
「コンパウンドクリーム」
と業界では言うのですが
生クリームではないです
イメージでいうと
「バター風味のマーガリン」
が一番近い表現かな?
殆どの人はこの偽物の
コンパウンドクリームを
生クリームだと思っています
こういう自然ではない物ものに
大量の添加物が入っているのですが
「洋菓子」だけではないはず・・・・
この辺は振り返りで詳しく書きますね