⑫今日避けた添加物

レモンについて

今回は平岡農園さんの
マイヤーレモンを
使わせていただきました。

レモンは皮にとても爽やかな
風味があるのですが
中は少し酸味が強いだけで
香りがあまり感じられないんです。


はちみつレモンを作るときは
皮ごと漬け込むのがおすすめです。


皮ごと漬け込まないと
どうしても苦みだけ
が際立ってしまうんですね。


スーパーなどで通年販売されている
ピカピカのレモンには
ワックスが使用されています。

自然な果物が
傷んでしまうのは
当然なのですが、
旬を外した果物では
防カビ剤や防腐剤が
たっぷり使われていることがあるので、
ちょっと気を付けたいですよね。

便利さはあるものの
私たちはその分
いろいろな薬品を
口にすることになることも
忘れないでいたいです。

はちみつについて

はちみつは神戸養蜂場さんのものを
使わせていただきました。

このはちみつには
「残留農薬は検出されませんでした」
と書かれているのですが
このような表記は
調査をされている
生産者さんでないと
書くことができないんですよね

実は少し前
はちみつに基準値以上の
「グリホサート」
が含まれているという
事件がありました。


日本でも某はちみつメーカーの商品に
含まれていたことが分かり
その後基準値が引き上げられる
という出来事がありました。

でも、このはちみつは
アメリカでは販売終了と
なったんですよね。

その流れを見ていると
「どうして方向性が逆に進んでいくんだろう?」
と思ってしまいませんか?

賠償額も3300億ドルと
意味の分からない
金額になっています

私の中では
このような矛盾は
避けたい添加物の
上位に入っています!

苺について

坂口ファームさんの苺を
使わせていただきました。

夏場でも苺ショートケーキを
ショーケースに並べているケーキ屋さんは
少なくありませんよね。

体感としては
8割以上のお店で見る気がします。
実は私も6年前までは
夏場に苺ショートを作っていました。

使用していた苺は
アメリカ産だったのですが、
驚いたことに


2か月経っても
カビが生えないし、
傷みもしないんです。

洗うと水が茶色くなるのには
びっくりしました。


アメリカは同じ北半球で
季節は同じです
どうやって苺が作られるのか
不思議に思いませんか?

季節外れの果物は、
先ほど触れたレモンと同じで
私の「避けたいリスト」の
上位にランクインしています。

水について

今回使った水はRO水です。
毎日たくさん消費する
水に気を付けるだけで、
無駄な添加物を
多く避けることが出来ると考えています

コメント