靴洗いなんてサボっちゃえば?

賃貸に住んでると外に水道がないことって珍しくありませんよね。
別になくても困らないことのほうが多いですが、ふと「水道があったら…」という局面に立つことが。
それが、【靴洗い問題】
毎週幼稚園や小学校から持って帰る上靴。
元気に外遊びを行った結果、盛大に汚れる外靴。
以前は、上靴を丁寧に一足一足ブラシで洗っていた過去もあります。
しかし、次女の幼稚園入園により数が倍増、私のミジンコ並みのキャパシティを軽く超えたので現在は洗濯機でお世話になっています。
外靴に関しては、ズボラゆえにほとんど洗うことはないですが、どうしても泥んこになったら洗わずを得ません。
さすがのものぐさでも泥まみれの靴を洗濯機で洗おうなんぞ思いませんが、外に水道がない家庭には悩ましい問題です。
ただでさえ綺麗とは言えないお風呂場でも、泥を持ち込むのはなぜか抵抗があります。
私はこの世で最も信じられることのない”ズボラの綺麗好き”なので、家の中に靴を上げるのが嫌なんです。
では、どうするか?
「あれ?そういえばコインランドリーに靴洗い洗濯機があったはず…。」
洗濯機乾燥機などといったシャレオツなものは我が家には無いので、長年雨の日はお世話になってるコインランドリー様。
そこに今までは見向きもしなかった靴洗い洗濯機があるのをふと思い出しました。
昔は、横目でその機械を見ながら「靴ごときにこんなものをわざわざ使うものぐさがいるのか…ヤレヤレʅ(◞‿◟)ʃ」と思っていました。
そんな奴が今、昔バカにしていたものを必要としているのだから本当に情けない話です(トホホ)
と、恥じている場合ではありません。
初チャレンジとなったら、説明を熟読しなければならないのです。
「アイツ初めて靴の洗濯機使うの?ダッセ。」
「靴とか家で洗えよ…」
なんて昔の私のような輩に思われないためにも、さっさと使い方をマスターする必要があります。
お昼頃、コインランドリーに到着すると誰もいなかったことにホッとし、早速いつものドラム型乾燥機ではなく、靴洗濯機へ。
中を開けると、本当に洗濯機のようで中にはデカくて強力そうなブラシがありました。
我が娘の原型をとどめないほどに汚れまくった靴を、ここに投入していいものかと一瞬躊躇しましたが、そんなことは言っていられません。
やはり、理解力が絶望的だったので、たかだか3行程度の説明を把握するのに10分かかりましたが、無事に回せて任務完了。
家の洗濯機で上靴を洗っても、「気持ち汚れは取れた…かな?」となるのに、200円も払って靴の洗濯機はどれほどの仕事をしてくれるのか?
ワクワク感は全くなく、「とりあえず泥が落ちてれば御の字だな」と待つこと20分。
どれどれと蓋を開けてみると、そこには新品同様の娘の靴がありました。
大げさでもなんでもなく、「え?え?これウチの?」とテンパるほど。
靴を洗う場所もない可哀想な主婦のために、金の斧の水神様が綺麗な靴を置いてってくださったのだろうか?
いや、紛れもなくその新品の靴は靴洗濯機様のお陰で綺麗に洗浄されていたものでした。
今まで勝手な偏見で
「靴洗う洗濯機だと?ケッ!しゃらくせー!」
と思っていたのが、
「こんなに良いものを効率よく使う私って素敵!」
とまで気持ちに変化が。
また、極端に汚れた時じゃなくても、ずっと洗ってないスニーカーは絶対に使った方がお得だと感じました。
外に水道があろうと自分でゴシゴシするのは冬は寒いし、そんなに汚れも落ちません。
日曜は靴洗い妖怪に変身しなくても良いし、なんてったって時間も労力も削減。
ついでに洗濯物と一緒に持っていけば楽チンです。
靴を洗った後は専用の乾燥機もあるので、急ぎの場合はとっても便利。
なぜ今まで出会おうとしなかったのか不思議でならないくらいです。
もし、靴の洗い場に心底悩んでたり、そもそも洗うのが面倒くさいなら、靴洗い洗濯機を是非オススメしておきます!