絵本に縛られ過ぎてないですか?

「絵本の読み聞かせは優秀な子に育つ」と煽られているあなた。
また今日もどこかで【読み聞かせ推奨族】に焦らされてるのではないでしょうか?
なんでも子供に絵本の読み聞かせをすると、子供が本好きになって理数系以外の科目は得意になるそうです。
たしかに本を読むのってすごく頭に良さそうですよね。
本をたくさん読むと想像力が養われるし、漢字も覚えるし、語彙力も増えるとなったらどんな親もやらなければ!と思うもの。
かくいう私自身も読書が好きなので、もちろん我が家にも絵本がたくさんありま…………
せんっ!
そう!親が読書好きだからといって子供に読み聞かせすることも好きなわけではありません。
逆に私はひらがなだらけでファンタジー満載のツッコミどころしかない絵本が超絶苦手。
とはいえ、長女がまだ小さかった頃は結構頑張ってました。
絵本もたくさん買ったし、毎晩寝る前の読み聞かせは欠かさなかったです。
だけど、成長した長女は漫画が大好きで活字は全く読まないし、漢字が大の苦手。
(あれ?なんか思ってたんと違う…)
あれだけ絵本を毎晩読んで、娘に喜んでもらおうとアホみたいに変声で読んでた懐かしの日々。
…いえ、決して無駄ではなかったと思うんです。
漫画がこんなに好きになったのもきっと絵本読み聞かせした愛情による…(必死)
まぁとりあえず、本好きにならなかったのは紛れもない事実です。
読み聞かせが好きで、子供が望むならガンガンすればいいと思います。
でも、私のような読み聞かせがストレスになるような人間に「読み聞かせをしないと〜」とプレッシャーをかけられると圧死します。
どんなに読み聞かせをしようと本が好きになる子はなるし、ならない子はならない。
私の母は本の読み聞かせをする人でしたが、そのおかけで私が本好きになったわけではありません。
どちらかというと本よりYouTubeが好きだし、幼い頃から理解力もなければ、想像力が優れているなんてことは全くありません。
読み聞かせってすごく労力いります。
淡々と読むんではなく、何人もの役をそれなりに演じなければならないから。
(クレヨンの絵本なんてもう…アレですよね(爆))
また、一回読み終わってひと息つく暇もなく「アンコール!アンコール!」
おまけに漫画でよくある【読み聞かせの途中ですやすや眠ってしまう】とかどこの国のお話し?
嫌いになりたくないのに、絵本が嫌いになってしまいそうです。
だから私、2番目の子からはゆるーく考えることにしました。
どうせ幼稚園で絵本の読み聞かせはやってもらえてるし、絵本読んだら寝るのが遅くなるし、気が向いた時だけやるようにしました。
それなのに言葉はよく知っているし、想像力も豊かだし今のところなんの問題もありません。
上の子には申し訳ないですが、どちらかというと次女のほうが優秀なくらい。
結局、子育てはどう転がるか分からない。
良いと言われることを全部取り入れるときっといつか破滅します。
どうかあなたも「絵本の読み聞かせをしましょう!!」に追い詰められないでください。
絵本は本来親も子も楽しく読むもの。
勉強は別で頑張ればいいじゃない。
子供が読んでほしいと来たときは読んであげたいですが、読み聞かせが義務化するのはあなたのメンタルによくないです。
余談ですがこの間子供達を連れて図書館に行きました。
たまには読み聞かせでもするかと子供達が読みたい絵本を借りることに。
家に帰っていざ!と開くとほとんどの絵本が破れていました。
結局しっかり読んでも
「ママ!これ破れてるよ!ダメだよねぇ〜!……あっココも!アハハハハハー!!」
と、内容は全く聞いていませんでした。
なんかね。
絵本の読み聞かせも良いけど、子供が心から楽しめることが1番大切だよなぁと思った出来事でした。