生後1ヶ月の赤ちゃんでもインフルになりますよ

赤ちゃんはお母さんからの免疫をもらっているので、生まれたばかりの時はあまり病気しません。
もしくは、母乳で育てればお母さんからの免疫ももらえるので、風邪ひきにくくなるんですよ。
こんな話、聞いたことありませんか?
確かに、母体からの免疫云々は医学的な根拠があるのかもしれません。
でも、「母乳の免疫?何ですかそれ」レベルで風邪ひいたり熱出したりします。
私だけなのかな~と思っていたら、周りのママさんたちも「あったあった!」という話になりました。
そこで、本日は生まれたばかりの赤ちゃんだけど病気になりました、なお話をします。
私は長男も次男も母乳で育てました。
普段は母乳でしたが、短時間だけ預けたい時は哺乳瓶でも飲んでくれたので、ありがたかったですね。
さて、そんな私の長男が初めて発熱したのは生後8ヶ月のころです。
朝起きて授乳していると、何か口の中熱い!?
始めて長男の体温を測ることにしたのですが、大人用の水銀系しかなくて測るのが大変だったことも覚えています。
熱は38.5度!ちょうど秋口に入り、寒くなってきたころだったのを覚えています。
急いで小児科に連れて行って、風邪との診断。
小児科の帰りに、急いでネットで「赤ちゃん 風邪」とかで検索した記憶があります。
薬飲めないことが多いから、包んで甘くして飲めるゼリー状のアレを買っておいた方が良いとか。
シロップならスポイトあると飲ませやすいとか。
赤ちゃんに熱さまシートは使ってはいけないとか。
お母さんも移りやすいから葛根湯買っておいた方がいいよとか。
先輩ママたちからのありがたいアドバイスが、ネット上にはあふれていました。
その足で熱が高くて眠ってしまった長男を抱っこ紐に入れて、ドラッグストアに立ち寄り葛根湯にゼリー状の薬飲ませるアレ、スポイト、子供にも使えるデジタルの体温計を購入しました。
それから長男は風邪が治ったと思ったらまたひき。3歳過ぎまで1ヶ月に一回は熱出していました。
さて次男。次男は生後1ヶ月検診が過ぎたあたりに風邪をひきました。
真冬だったのと、長男が風邪っぴきだったのでうつってしまったようです。
明け方授乳していると手足も口の中も熱い!
測ってみると38.5度。
「赤ちゃんって免疫あるから風邪ひかないんじゃないの!?」って思いながら小児科に朝一で駆け込んだ記憶があります。
ほかのママさんと話を聞いていると、特に二番目は1ヶ月過ぎたあたりから高熱を出すのも珍しくないことが分かりました。
生後3ヶ月で手足口病になった赤ちゃん。
生後1ヶ月でインフルエンザに感染した赤ちゃん。
ほかにも胃腸炎、肺炎一歩手前や溶連菌、ヘルパンギーナと、風邪だけでなく病状も多彩です。
原因は、ほとんど「上の子から移った」。
特に上の子と赤ちゃんはスキンシップも多いため、ウィルスも母乳や母体からの免疫バリアを貫通して移ってしまうのかな、と思います。
さらに、どんなに隔離しても結局移ってしまったという話も聞きました。
ここまで来たら、下の子は受けるべき洗礼だと諦めて、下の子が病気になっちゃってもどっしり構えて冷静に、受診したり適切な処置をしたりしましょう。
逆に、我が家の下の子は低月齢時にちょこちょこ上の子から病気を移され、逆に2歳代からはあまり病気をしなくなりました。
幼稚園年少に入園して、周りの子がバタバタ熱を出して休んでいる中、元気に登園しているのは気が付けば2番目以降の子が多いです。
そんな感じで、赤ちゃんでもどんなに努力しても病気になっちゃうときはなっちゃいます。
初めての赤ちゃんだと、自分を責めちゃうお母さんもいるかもしれません。
けど、母乳や母体の免疫はオマケ程度と思って!
赤ちゃんでも風邪を含めて、どんなに頑張っても病気になりますよ、というお話でした。