人間も野菜も中身が全て

あなたは毎日どこで野菜を買っていますか?
私はいつも近所の野菜が安いスーパーで普通に買っていたのですが、先日野菜に関して衝撃の記事を見てしまったんです。
なんと、世界からみた日本は”汚染野菜大国”なんだと。
「ちょっとちょっと!汚染野菜はお隣の国では?」と疑問だったのですが、実際は世界の中でも日本は中国に次いで農薬の使用量が多いとのこと。
日本のメディアではほとんど伝えられない事実を知ってしまいビックリです。
実際のところ農薬や肥料を使うと、野菜の大量生産が可能でかつ人の手間が省け、見た目も美しい野菜ができるので現代の農業の主流になってるようですが、反面、身体への悪影響や地球温暖化の原因にもなってるらしい。
前々から”あの国が産地の物は買わない”などと私や周りの人も言っていましたが、灯台下暗しとはこのこと。
確かに。そういえば私自身も節約だからと安い野菜ばかり買っていたことで後悔したことがありました。
それはとある日、「今日のご飯はシチューが良い!」と言う子供のためにいつものちょい安スーパーに買い物に行きました。
じゃがいもやニンジン、玉ねぎなど必要なものを揃え、この日もそこそこ安く買えたのでお財布さんは大満足でした。
そしていざシチュー作り。野菜の皮むきをしていたのですが、そこで気になったのがじゃがいもです。
”なんか微妙に緑色…”じゃがいもの緑はあんまりよろしくない顔色だと知っていたのでなるべく大きくそぎ落とすことに。
じゃがいもは着膨れするタイプの人みたいに、皮を脱いだらえげつないほどスマートになってしまいました。
その後他の食材も切り刻んで、シチューを煮込むこと約1時間。いつものことながら作りすぎてしまったシチューですが、翌日リメイクすればなんら問題ありません。
まぁまずは味見をしようと、スマートになったじゃがいもを食べた途端のことでした。
!!
とにかく舌がしびれる!マズい!
これはヤバいと感じたものの、気のせいかとも思ってそのまま飲み込みました。
すると喉もなんだかイガイガする…完全に「毒入りじゃがいもシチュー」の完成です。
こんなの子供に食べさせられないと、大量に作ったシチューでかなり名残惜しかったですが仕方なく廃棄しました。
こんなこと初めてでしたが、実は過去にこのスーパーで買った果物や肉も開けてみたら腐ってたということが何回かあります。
安い=悪いではないですが、やっぱり【○○県のじゃがいも】だけしか書かれてない情報だと不安だし、いつ作られたのか分からないものは「毒入り料理」が食卓に上がってしまう可能性も無きにしも非ず。
安くて見た目のきれいな野菜は最高!と私達は思いがちですが、本来曲がり体質のきゅうりも、店頭に並ぶ背筋の伸びた美しい容姿にするには農薬を使わないとあの姿は保てないため、完全なる”整形きゅうり嬢”なわけです。
本当に大事なのは野菜も人間も一緒で中身だったんですね。量産型に良い物なんてないようです。
だから私はそのじゃがいも事件があったことで、もうちょい信用できる生協やネット農家で野菜を買うことが増えました。
なるべく自然栽培の野菜がいいのかもしれないけど、毎日だと高すぎるし購入も難しいのが現状。
なのでスーパーでもできれば温和そうな生産者が写ってるラベルが貼ってある野菜を調達しています。(外見じゃなくて中身だとあれほど…)
でもそういうのは大体レシートに【田中直宏¥299】と氏名の記載しかないことがあり、「こんな人買ってないです!」とレジにクレーム入れに行く寸前まで気付かなかったことがあるのでそこだけ注意です。
なんであれ、日本でもだんだん自然農法という安心安全な農業が広がっているようなので、農薬使用量も減ってきているのだそう。
絶対安全なんてのはありませんが、値段ばかりに目をとられていると思わぬ所に落とし穴があるものですね。