中学生だからこそしておけ

「彼氏欲しーっ!!」
最近のうちの娘(中2)がよく言うんですよ。すごく驚きです。なぜって、私なんて親の前でそんなこと1ミリたりとも言ったことがないもので。
でもそんなお年頃には変わりありません。事実、当時彼氏が欲しいなんて言わなかった代わりに、好きだった先輩の行動をメモ帳にびっしり事細かに書き込んでいたド変態ムッツリスケベはこの私ですので。
ひと昔前は中学生で彼氏彼女とか早いよね~とか言ってましたが、今は随分違うものですね。
娘が小3か4年の頃からクラスにカップルが2、3組はいたそうなのでオバハンは目がくらむ。A君とBちゃんが運動場の土管の中でちゅーしてたよなんて聞いた時には、娘もそろそろかとさらにめまいがしたものです。
そんな娘、これまで何度もいろんな男子から告られてきたことがありほんと今の子の恋愛価値観どーなってんの?って感じですがいまだ彼氏はいないようです。
正直告られたことなんていまだに2回しか経験してない私からすると羨ましいものですが、もし、我が子に彼氏が出来たなんて報告された日にはどうしますか?(唐突)
「まだ中学生やん!(付き合って何すんの?!)今は勉強と部活を頑張る時期なんだから、遊びほうけるのはやめなさい!」
なんて間違っても言ってはいけないそうですね。
これも親それぞれの価値観なんですが、私的にはむしろ全然オッケー!です。
自分の恋愛?が、あんなストーカーまがいのムッツリ経験しかなかったので、子どもにはこの多感な時期に大いに恋愛するがいいさ!と思ってる派。
何も無責任に今のうちから大人の階段上っとけ。ってわけじゃありません。
中学生の恋愛って「人とのコミュニケーションの仕方が学べる」っていうのが1番にあるんですよね。
友達との接し方は小さい頃から徐々に学んできましたが、異性それも恋人となるとまた話は別。
友達とは違った気配りや思いやりが必要だし、これから大人になっていく段階で異性との接し方は超重要になってきます。
いろんなタイプの異性が集まった学校という場面で、付き合ったり別れたり、親からすると「お遊びの恋人ごっこなんてちゃんちゃらおかしい」と思うかもですが、ここで男や女を見る目を養っておくのって大事だと思うんです。
今の年齢だと「こいつヤバいな」って分かりやすくもありますが、大人になるとどこの馬の骨か分からない異性と関わっていかないといけないし、ヤバいところは上手く隠されてしまいます。
現に社会人になって初めて異性と接することが多くなると、ちょっと可愛いねとか言われただけで舞い上がったり、話しただけで好きになったり、すぐデキ婚してすぐ別れたりと…まぁいろいろと失敗することが多いです(自分のことだから断言するぜ)
確かに勉強や部活は大事。それは最優先事項であることに変わりはない。
でも、10代の多感な時期だからこそ嬉しかったり、悲しかったり、もどかしかったり、裏切られたり…そんな経験をしておくのも人間形成する上でマジで大事だから。
もちろん切っても切れない性教育についてはしっかり叩き込ませておくことを前提にですが。
まだ早いとか大人の価値観は投げ捨てて、子どもと一緒になって恋愛話するのはすごく楽しいものです。
もし、娘から彼氏出来た報告があったら大いに喜びますし、そういうこともオープンに話せる関係を築いていきたいなと思う。
そしてもし「今日はA君が友達と帰ってた。すごく笑ってた。」「今日はA君は短パン姿で寝癖も少し。友達と笑って話してた。靴下がすねの中間あたりの長さですごくイイ」などのド変態メモを見つけてしまった際には血は争えないと、決して見なかったこととして墓場まで持っていこうと思う。