一体あなたは何を食べて成長してるの?

「もうご飯入らない、ごちそうさま!」
「えーっ!?全然食べてないじゃん!」
「お腹一杯で入らん…」
「もー…じゃあごちそうさまね(溜息)」
「うん!…ねぇ、お菓子食べていい?」
「え?」
このやり取りを毎日懲りずにやっている我が家。
3歳次女は小食&偏食家(お菓子は∞)なので、成長が気になる日々です。
この年頃は好き嫌いが激しく、いつか食べるようにはなると思ってはいても、心配しちゃいますよね?
お腹がいっぱいなら無理矢理食べさせるのは可哀想だけど御本人、お菓子は入る模様。
デザートは別腹といいますが、それは満腹になっても食べられるという意味であって、ご飯は無理なのにお菓子は入るなんて許されないんだよ、とつくづく思います。
そんなことをかれこれ一年以上(!?)考えていましたが、先日ちょうど町の3歳児健診がありました。
ちなみにこの健診に出す問診票、私のようなズボラママは積極的に盛ってしまいませんか?
例:朝ごはんは何を食べていますか?
模範解答【ご飯・味噌汁・卵焼き】
現実【クリームパン・ジュース】
朝から味噌汁なんて難易度トリプルA!ズボラは模範解答のような生活を続けると倒れるので、ツッコまれないように盛りに盛ることを心掛けます。
それでも、小食や偏食に関しては重要事項なので保健師さんに相談してみました。
「小食&偏食なんで困ってます…」
「どのくらいの量?ロールパン1個は食べられますか?」
「ロールパン1個はいけます。日によっては食パン1枚も。」
「だったら小食じゃないので問題ないですよ」
「え?」
どうやら次女はロールパン1個で生存可能なようです。
もし、どうしても食べない時は1日1食だけでもしっかり食べられれば合格。
野菜が苦手な子は、1日1回卵か枝豆を食べさせるようにすれば今のところは良いようです。
さらに保健師さんは追い込みをかけてきます。
「苦手なものが食べられるように何か工夫されてますか?」
一瞬顔面蒼白になりましたが、盛りママは「小さく紛れ込ませてますが、苦手なものは気付くようでダメですね…」と答えました。
いつ野菜を小さく紛れ込ませたことがあったのか記憶にありませんが、体重も身長も平均ど真ん中をいく彼女なのでとりあえずは様子見です。
あなたもお子さんがうちの次女のようにご飯を食べずに悩まれているかもしれません。
毎度ご飯を作るたびに残されてストレスに感じることもあるでしょう。
でも、あなたが思っているより子供はすくすく成長していることが多く、今は「まあいっか」と楽観的でいいのかもしれません。
今回うちは健診が良いタイミングでありましたが、もし気になるならあなたの住む場所の保健師さんに相談してみても良いですね。
いつか「ごはんおかわり!」と言ってくれる日を夢見て、今日も私は終始食品サンプルになるであろうご飯を作り続けるのです。