ノットストレス♡この敷物こそが冬を制す

モコモコが愛おしい季節が到来しましたね。
あたたかい毛布やシーツに包まれると何とも気持ち良くて気分まで温まる思いです。
特に長い時間を過ごすリビングの温暖化は非常に重要でしょう。
そして温暖化を進行させるには、敷物は切っても切り離せないアイテム。
でも、ズボラーにとっては敷物ってかなり邪魔者でもありますよね。
「掃除しにくい」
「汚れが落ちにくい」
そんなあなたのお家の敷物、ストレスになってませんか?
今年の夏、我が家はリビング掃除が楽になるようにマット類は敷かないようにしていました。
これがまぁ~快適☆
敷物を剥がさず掃除できるのは本当に楽チンでした!
だからなるべく冬場でもノット敷物でいきたかったんです。
重たいソファーを持ち上げ、敷物を持ち上げて掃除なんて絶対にやりたくない‼︎
今回の冬支度はかなりギリギリまで悩みました。
優柔不断に数日悩み抜いた結果、家族全員見事に風邪を引くことに…。
分かってます。確実に部屋が寒いのが原因です。
そこら中冷え込んだフローリングのままにしているのは流石にNGでした。
というわけで、泣く泣く昨年のモコモコ絨毯をクローゼットより引き出すことに。
しかし、またしてもズボラあるある問題発生。
これは昨年洗って収納したのか?
はたまた洗わずに収納したのか?
多分…多分だけど、来季出すときにめんどいから洗って収納してるはず。
いやいや待てよ…逆にめんどいから洗わずに収納して出すときに洗って使おうと思ったかもしれない。
昨年の自分と今年の自分の狭間で揺れ動きます。
でも、昨年も今年も私は私。
良くも悪くも何も変わっていないだろうという事で「洗わないで収納」したに違いないという結論に。
はぁ…しんどすぎる…
洗わずにこのまま敷くか…(・∀・)ニヤニヤ
と思ったのもつかの間。昨年モノトーン依存症の時に購入したこの白絨毯がとっても汚れているのに気付きました。
仕方ないので新しいものを新調しなければなりません。
…が、ここでもお悩み発生。
部屋の景観を8割方決めるであろう絨毯の色問題。
今回の私の経験上、白は確実に汚れます。
濃い色にすれば見逃してしまうような汚れでも、白だと薄付きでもすぐ目立ってしまう。
ズボラが絶対に選択肢から外さなければいけない白色を、私がモノトーンにハマってしまったばかりに同時に沼にもハマることになったんです。
汚れないように気をつけよう
↓
少しでも汚れると気になってすぐ拭きたくなる
↓
神経質になる
↓
子供に絶対汚すなよと圧力をかける
↓
それでも汚す
↓
キレる
これがホワイトカラーによる負のループ地獄。
そこで今年はどっちつかずの無難なカラー【グレー】の敷物を購入。
モノトーン好きでもグレーだと中間色なので、汚れも目立たないし主張し過ぎない(はず)
その他必須条件はもちろんモコモコの手触り感があるもの。
【結果報告】
グレーの起毛絨毯は最高ですーー!!
なんといっても起毛は暖かくてゴロゴロできるし、子供が転んで頭を打っても全然平気。
肝心の汚れも中途半端なグレーのおかげでほとんど目立たず、ご飯粒が付いて固まってしまっていても触れさえしなければスルー可能。
昨シーズン、ペルシャ絨毯を敷いているかのようにピリピリしていた母親はいずこへ…。
寒い時期は掃除の煩わしさよりも家族に風邪を引かせないようにすることがやっぱり一番大事だと気づかされました。
そして色や素材によってもストレス度数が変わることも明らかなったのは今後の絨毯選びでも大きなメリット。
確かに敷物を敷くと掃除は面倒くさいですが、絨毯の裏側はあなたが思っているほどたいして汚れは目立たないのでご安心を。
もし、快適な冬を過ごしたいと思ったらリビングの絨毯をチェンジしてみてはどうでしょうか?