ズボラDIYはコスパ高過ぎて最高

小学生になると学習机をどうするか問題に必ず直面します。
昔は祖父母からグランドピアノクラスの立派な学習机を買ってもらう子も多く、私もありがたくその恩恵を受けたひとりでもあります。
でも、今の時代はリビング学習のほうが良い説が広まったことで学習机を買わない人も多いとか。
我が家もこの流行に乗っ取り(本当は節約のため)机は買いませんでした。
どうせ超重量級の高級机なんて、私の血をモロに受け継いでる娘なら当然物置になるだけ。
こんな悩みから解放されて4年ー
机、作っちゃいました☆
「どうしても机が欲しい!」
小学校入学から4年、それなりに成長した娘はしつこいくらい机を欲しがるようになってきました。
確かに1年生の頃は自分の部屋にいることも少なく、机はいらないなと思っていたもののもう4年生。そろそろか…。
でもやっぱり狭い部屋にモンスターデスクはいらないので、なるべく小さくていいやつがないかなぁとネットで検索。
ピンと来るものがなくてホムセンにも足を運びましたが………
高っーーーーーーー!!
もう昔持っていたようなバカでかい机はなかったものの、小さくても値段が高過ぎる!
シンプルかつ安いものでも3万はかたい…
「どうしよう…仕方ない………作るか!」
と、ズボラ宣教師があり得ない決心をしてから1年ー。
…はい、決心から行動に移すまで1年かかる所がズボラの長所ですね。
こうして【作る作る詐欺】を働いてきたものの、とうとう娘の堪忍袋の緒が切れ出したところで鉛のような重い腰を上げることに。
・部屋が狭くてスマートな机が欲しい
・できれば収納スペースも欲しい
・既製品は高いから避けたい
分かりました。お任せください。
私が用意したものはこれ。
・A4サイズのカラーボックス2個
・ホムセンでカラボに合わせてカットしてもらった天板
・100均のリメイクシート
・実家にあったお古のイス
イスは実家にあったのを使ったので、それ以外だったらなんと材料費5千円程度で揃います。
面倒くさいのは天板。
ホムセンではカラボにぴったりサイズの板は売ってないので、カットしてもらう必要があります。
また、カットした板が乗る車で来店も必須。
私は、子ども達3人連れて行ったため、その姿が不憫そうに見えたのかカット代50円はサービスしてもらえました。
このように天板の購入が多少しんどいので1年かかったというのが本音。
しかし、その後は作り方も簡単で、カラボを組み立てたら、その上に天板を両面テープで貼り付けて、リメイクシートでそれっぽく仕上げて完成。
ヤバイくらい簡単でしょう?
昔、ホムセンのカラボ早組み立て選手権なるもので最下位を記録した私でも2時間くらいあれば作れました。だから面倒くさがりなあなたでもあっという間です。
「でも、どうせ見た目は安っぽいんでしょう?」
私もはじめはそう思ったんですが、リメイクシートのお陰でかなり立派な机が出来ました!さすが、100均様様クオリティ。
娘も「世界にひとつだけの机だー!」と言って大喜び。
しかもなんと机を作ってからというもの、この極寒の季節に自分の部屋で勉強するようになったんです。(きっと今だけ)
カラボならではの収納スペースもあるので、床に散乱していた教科書や学校で作った作品もピッタリ入るのでお部屋もスッキリ。
ムダな収納スペースがなく、重厚感もなし。部屋も狭く感じないのは激安DIYならではです。
こんな簡単なのに、娘の笑顔を見るために1年も構想を練っていた(サボっていた)のを年末になって大反省しました。
もし、学習机でお悩みならいっそのことDIYしてみてはどうでしょう?
作るのよりも材料集めがしんどいので、ここを乗り越えればきっと素敵な机が完成しますよ♡