キャラ苦手ママVSキャラ大好きっ子

さあ、新入園&新学期の季節がやってまいりました。
この時期は子供の園グッズを買い揃えるタイミングなので、ショッピングモールには沢山の可愛らしいグッズが並べられています。
子供には園に楽しく通ってもらいたいと、なるべく子供が望むものを買ってあげたいのが親心ですよね。
しかし!注意したいのは【あのキャラクター】のついたグッズについてです!
子供達は”例の日曜のお決まりキャラ”が目に入ってきた途端、心を奪われてしまいます。
さっきまで、かわいいクマさんのついた(安い)うがいコップにしようと決めていたのに…
我が子にはシンプルなものを使ってほしいという親の願いむなしく、子供は例のキャラ達の前にひれ伏してしまうのです。
でも、こんな【キャラもの苦手なママVSキャラものしか眼中にありませんっ子】の園グッズバトルは、穏便でかつwinwinな関係で終わるようにしましょう。
「ヤダヤダー‼」とお決まりの床地団駄が始まらないうちにね…。
そもそも、なぜ私達がキャラもの苦手なのかって、まずはじめに「ダサい」からという理由があるんですよね。
サンリオや、よく分からない著作者不明のアニマル柄だとそこまで思わないのに、アニメキャラから放たれるあのギラギラ感。
正直オシャレからかけ離れているので、洋服や靴は勘弁してほしいのが本音です。
となれば、園でしか使わない中身だけを日曜キャラでいきませんか?
洋服、靴、バッグのキャラ化は言語道断!でも、歯ブラシやコップ、お箸などは許容範囲にしちゃいます。
外に見えない分、ダサさは全く感じないのでママも安心ではないでしょうか?
「でも、例の日曜キャラ達って卒業が激しすぎて正直ワンシーズンで交代なんてもったいないよ!」
そう。できれば園グッズ、長く使用させたいですよね。卒業が激しい日曜キャラ達を使ってしまうと、そのキャラで揃えたものを放送終了とともに、一斉に取り替えないといけないリスクも当然あります。
別にOBを持っていっても全然構わないのですが、今時園児を舐めちゃあいけません。
「〇〇ちゃん、まだそれつかってるのー?
もうハグプリおわったよ!!
ほら!わたしトゥイプリのスプーンかってもらったよ〜♡」
と、必ずマウンティング園児が出現するのです(逆も然り)
我が子に強くなれ!というのも良いですが、子供も乗り換えが早いし、やっぱりお古を持たせるのは可哀想…。
となると、やっぱり一年おきに新しいのを買ってあげなくてはいけなくなってしまいます。
でもさすがにグッズによっては、お財布事情でそれを許さないこともあるのが現実。
安いものなら良いですが、お箸セットなんかのちょっと高めで、基本的に長く使えるやつなんかは特にもったいないです。
そこで登場するのが”シール”です!
この前、我が家の年少女子が編み出した秘儀【シールで上書き作戦】
これ、親からするとマジでダサすぎるんですけど、娘は結構満足してました。
どうやるかというと、ふりかけとか何かのおまけでついてた新キャラシールを、OBの絵柄の上から貼り付けてしまうんです。
「うわっ!ちょっ…何やってんの!」
と一瞬思ったものの、いやこれ(クソダサすぎるけど)良きじゃん!!と。
OBに気を遣って貼る位置をずらせば、映画オールスターズのように前キャラを惜しみつつも新キャラも愛でることができるという素晴らしいアイディア。
もちろん、なんでもかんでもシールべたべたは汚くなりますので避けますが、平らなものや貼りやすいものであれば全然イケます。(※園による)
これから親にとっても子供にとってもドキドキワクワクな園生活がはじまります。
キャラグッズは内にしっかり隠し、でも子供が使う時はばっちり現れるというヒーローの定番をしっかり取り入れつつ、親子どちらも納得できるグッズの使い方ができると良いですよね。