”やりたいことリスト”はちょっと待って

1年の目標を立てるとき、私達は”やりたいことリスト”を作ります。
最近は手帳lover界隈で、Wishリストを100個書くことが流行してるようですが、あなたも今年やりたいこともう決めましたか?
私も毎年やりたいことリストを立てていますが、なかなか全てクリアすることは難しいです。
だって、毎日育児に家事、もしくは仕事…私達にはやることがたくさん。あれもこれもやりたいけど出来ないとなるとそれもストレスの一因となってしまいます。
だったら”やめることリスト”も必要ではないでしょうか!
今までやっていたことをやめればその分時間は作れるし、やりたかったこともやれるはず。
ということで昨年から私もやめることリストを作り実践することにしました。
☑まとめ買い
☑無駄にスマホを見る
☑100均でのムダ買い
☑料理を盛る
☑遅寝遅起き
あー…普段からほとんど何もやらないからこんなもんしかやめることがない。
本当は”掃除をおろそかにする”とか”子どもたちと公園で遊ばない”とかもう何言ってんのか分からないことをやめたほうがいいのですが無理は禁物。
まずやめることを1番に実践したのは買い物系、まとめ買いと100均です。
私は買い物に行く時買うものリストを必ず持っていくんですが、安売りしてたり、新商品があったりするとどうしても買ってしまいます。
もちろん翌日に使ってもいいんですが、こんなことしてるとどんどん食材が溜まっていく一方で、結果的に冷蔵庫で冷やすために買ってきただけなんてことになりかねません。
そんなムダな出費を抑えるためにまずはまとめ買いはしないことを決意。メモに書いてある物以外は買わないようにすると時短や節約にもつながりますからね。
で、100均のムダ買い。昨年はこれを結構してしまっていました。
サイズが合わなかったファイルや何かに使えるかと思って買ったミニバッグ、収納ボックス…数えればキリがないですが相当な金額を100均に寄付したような気がします。
どうしても100円と付くものはお得に感じちゃって、もし失敗してもすぐ捨てられるというムダ使い脳が活性化した結果です。猛省。
今年は100均にはなるべくフラッと入っていかないようにしないといけません。
お次は”料理を盛ること”をやめる。
どうしても見栄えをよくするために、献立数を増やして夕飯を作ってしまう癖がある私。
そりゃ見栄えが良いのは良いに越したことはありませんが、結局子どもたちはそんなに望んでないんですよね。
盛ることによって、食費や時間もかかってこちらも良いこと無し。今年はもっと手抜きして、平日は盛らない料理を心がけてみることにします。
で、やりたいことをきちんとやるためにやめなければいけないこNO.1は世界共通”ムダにスマホを見る”ことじゃないでしょうか。
試しに自分のスマホの1日の平均スクリーンタイムを見てみたらなんと”5時間15分”!
極力スキマ時間に見るようにしてたつもりですが、子どもが幼稚園に登園してから降園するまでずっとスマホを見続けてるのと同じレベルで見てることが判明。
そんな時間あればやりたいことなんてもっとたくさん出来るはずだったのに、文明の利器に洗脳されたいま気付くはずがありません。
そんな異常視聴時間を日々重ねる人がやることはただひとつ、”遅寝遅起き”をやめること。
自分の時間欲しさにどうしても夜遅くまで起きてしまうのはしょうがないですよね。
特に金曜の夜なんてひどいもんで、加齢による体力減少が進むにも関わらず若い子と同じように2~3時まで夜更かししてしまうこともあります。
すると朝も遅くまで寝ることとなり、狂った体内時計により元気も体力も失われることに。
特に連ドラなんかをまとめて見ると、続きが気になって止まらなくなるので厳しいコントロールも必要になります。
やりたいことってたくさんありますよね。そのためにはやらないことを決めるのが先決です。
やらないことは大抵本当にやらなくてもいいことなので、そのムダを根こそぎ取っ払うことであなたのやりたいことは確実にやれるようになるはずです。