たったこれだけ!超ズボラさんが、お掃除でスイッチオンになる方法

主婦の仕事の中で1番大変だと思うのは掃除と答える方は多いのでは?
まさに私は超ズボラ人間なので掃除ほど苦手なものはありません。
やっと綺麗にしても子どもが歩くだけでおもちゃが散乱、食べかすはポロポロ。結局汚れるのなら掃除なんてしなくてもいいのでは?といつも考えていました。
部屋が散らかってるのは気にはなる…。でも思い腰がなかなか上がらないし、育児も忙しいので掃除はとにかくサボってたんです。
そんな日々を過ごして1年、長男を出産し入院してた時でした。
遠路はるばるキレイ好きな義母が突然自宅にやって来たんです。
「し、しまったーー!!」
キッチンの排水溝の闇
トイレのサボったリング
ソファ下で飼っているホコリたち
子供部屋は物置小屋
子どもを産んだことも忘れ、人生終わったと思いました。
数日後、病院にやってきた夫は、自宅を義母と一緒に大掃除したと。
それはもうこっぴどく怒られたことは忘れもしません。
お恥ずかしい話です。
でもここまでのズボラ人間の私があることをきっかけに、人が変わったように変身を遂げました。
掃除はたくさんのメリットしかない
早速ですが、掃除をやりたくない理由ってなんですか?
・面倒くさい→汚れが酷くて大変
・時間がかかる→他のことに費やしたい
・すぐ汚れる→子どもがいるとキレイな状態を保てない
これって特にズボラさんは首がもげるぐらい頷けるのでは…。
確かに掃除は時間がかかって面倒ですよね。
でも実際掃除することで得られるメリットは実はこんなにあったんです。
・物がかなり減ったのでムダ買いしないようになった
→これ以上増やしたら、物が溢れかえってしまう
・子どもが自分で片付けるようになった
→明確な収納場所があるので、分かりやすい
・健康に気をつけるようになった
→部屋をキレイにすると、自分の身体のことが気になる
・余裕を持てるようになった
→部屋が整理されていると、気持ちもスッキリ
私にとって掃除は今でも「できればやりたくない仕事」。なのに結果、良いことしかないのでやらずにはいられなくなったのです。
ヤル気スイッチのきっかけは〇〇
もちろんいきなり、やらなきゃ!と思ったわけではありません。
ある時、たまたま動画サイトで育児中のママの動画を見ていたら、掃除や収納のやり方などを紹介されていたんですね。みんな育児中でも、部屋がとってもキレイ!
その時「私もこんな風になりたい!」「みんなやってるんだ!じゃあ、やらなきゃ」と思い立ったんです。
そこから掃除に使う便利グッズを揃えたり、収納に使うラックを買ったりとみるみるうちに部屋がスッキリ。
床を磨けばピカピカになって、いつまでもうっとりしながら見つめていたり。
家の中が散らかってる状態だとヤル気というのはなかなか起きません。
ところがきちんと整理されている他人の家を見ると気合が入るものです。証拠に動画のコメント欄には「私も真似します!」「私も頑張ります!」など多くの人が掃除の大切さを感じているようでした。
一度キレイにすればあとは楽
まず、今日は水道回りをきれいにするだけ!などと決めるとします。すると磨いている途中から「ついでにここまでやるか」「いや、もうちょっと」と不思議と全部やりたくなってくるんですよ~!
いざキレイになると次からはこの状態を保ちたいと思うので、自然と掃除をする間隔が短くなるように。そうやってちょこちょこ時短掃除をやると、手間もかからないので面倒なことは何一つありません。
ヤル気はお掃除上手さんからもらう!
今はネットや雑誌にたくさんのお掃除上手な方のお部屋の写真や方法がアップされています。その中から真似したいお掃除方法を少しずつ実行することで、掃除のクセが必ず身に付についてきます。
そうなったらこっちのもの。だんだんキレイな状態に慣れてくるので、掃除のためのヤル気が自然と湧き出る状態になるんです。
「掃除しなくちゃなぁ…」と思ってもなかなか動けない方は、1度素敵な部屋を見てみるとヤル気がみなぎってくるはず。
毎日散らかり放題の部屋を見てため息つく生活から抜け出して、スッキリ清潔な部屋にしちゃいましょう!