【今までありがとう】ベビーカーを手放した日

現在6才・3才の兄弟を続けて乗せ続けてきた我が家のベビーカーを本日ついに手放しました。今まで兄弟たちを乗せて頑張ってくれたベビーカーを労うために、我が家のベビーカーの思い出と、手放すに至った経緯について話したいと思います。
我が家にベビーカーがやってきたのは、私が長男を妊娠している時。
生まれてからではゆっくり選べないのと、幸い私も何のトラブルもなかった健康優良妊婦だったので、お産の前に買いました。
行ったのは地元の駅前にあった赤ちゃん本舗です。
「家のすぐ近くにアカホンがあるから、生まれてからも便利だね!」
なんて夫婦で話していた駅前のアカホンは、長男が生まれて半年で突然閉店しました。
それも良い思い出。
当時、エレベーターのないアパートの2階だったので私たち夫婦が重視したのが「軽さ」。
軽くて畳める、生後1ヶ月から使用できるAB型のベビーカーにしました。
すぐ畳めるし、自立するし、場所も取らない、何より軽い!
夫婦で大満足で購入したベビーカー。
結局長男が4ヶ月の時まで使いませんでした。
すでにご存じの方が多いと思いますが、低月齢時は抱っこ紐最強。
うちの長男は4kg超えで生まれてとにかく今でもデカい子なのですが、それでも重さが気にならないエ〇ゴってすばらしい。
そしてベビーカーを出す手間。軽いと言えどまずベビーカーをアパートの下まで運び、次に長男を抱っこしてベビーカーに乗せる。
ベビーカーに乗せるだけで2往復です。
ところが抱っこ紐なら、紐つける、赤子入れる、玄関開ける。
簡単3ステップの抱っこアンドゴーです。
そんなこんなで、使いもしないのに室内に鎮座するベビーカーに対して「邪魔だな」と思うようにもなってしまったのです。
あんなに期待されて我が家にやってきたのに。
そんな中、いよいよやってきたベビーカーデビュー。
長男は4月生まれなので、いよいよ夏場の抱っこ紐がきつくなってきたのです。
そのため、お散歩には抱っこ紐ではなくベビーカーを使うように。
デビューした日は郵便局に行って書類を書く必要があったので手が空くようにと、抱っこ紐でなくベビーカーを引っ張り出したことを覚えています。
夏の暑い中、アパートの階段を2往復して、当時4ヶ月の長男をベビーカーに入れて。
まだ腰は据わっていないので、フルフラットにして、日よけをつけてあげました。
ところがいつもの抱っことは違う感触に長男は大泣き。
あらら困ったな!と思いながら対面モードにすると、私の顔が見えて安心したのか泣き止みました。
道中はすっかりリラックスモード。
長男はフロントバーに両足をのっけて、日よけの隙間から外の景色を堪能します。
その姿がなんとも可愛いんです!!
「わーふくよかでかわいいね!」
ベビーカー+長男はまさにじじばばホイホイ。
道中、見知らぬお年寄りに何人にも声を掛けられ、足を触られ、なぜか拝まれました。
そのふくよかでかわいらしい赤子は、現在ローテーブルに両足をのっけて漫画読んでげらげら笑って、「テーブルに足を乗っけるな!バチが当たるぞ!」と怒られる6才男児に成長しました。
そして、ベビーカーが真価を発揮するようになったのが、長男が歩くようになった1歳ちょっと過ぎの時。
ところがうちの長男、1歳過ぎで既に12kg近くあったのでベビーカーに乗せるとギッシギシ言うんです。
ベビーカーの積載限界は15kgだったので、「あと3キロの命!」と思いながら、結局積載限界をややオーバーした16kgくらいまで使い倒しましたが、その後生まれた次男へもベビーカーは引き継がれます。
次男も大きく生まれ大きく育ったので、次男を乗せるとベビーカーは当然ギッシギシ言います。
「体力の限界…!」
ベビーカーの心の叫びが聞こえました。
ところが、次男にベビーカーはあまり使われなくなりました。
なぜなら、次男がおんぶできるようになったのと同時に、子乗せ電動自転車を購入したからです。
その後転勤も経験しましたが、ずっと電動自転車一本。ベビーカーを使うのは、車や電車で遠方に行った時だけでした。
「もうベビーカーいらないな、捨てちゃおうかな、お金かかるしなあ」
とウダウダしていて気が付いたら次男は3才3ヶ月。ベビーカーはすっかりご無沙汰でした。
ベビーカーを捨てるか、でも粗大ごみだから1,000円くらいかかる。
じゃあ誰かに譲るか、いやこんなボロボロあげたら絶縁される。
リサイクルショップにもっていくか、嫌だめんどくさい。
そんな思いを葛藤させながら、とりあえず住んでいる自治体の粗大ごみ費用を調べてみました。
ベビーカーは…なんと400円で捨てられます!
「400円か。じゃあ捨てよう」
あっさり捨てる決心がついて、自治体の粗大ごみ申し込みに電話しました。
新年度入ったばかりだし、混んでるかな…と思いながら電話したところ
「じゃあ明後日の早朝回収するので、半券買って貼り付けて敷地内に出しといてくださいね」
電話したのは夕方で2営業日後の回収。政令指定都市ってすごい。
そして今朝、我が家のベビーカーはお役御免で市の収集業者が回収していきました。
出すとき、色々なところがボロボロになっているのに気が付きました。
我が家の重い兄弟たちを運んでくれて、本当にありがとう、お疲れさまでした。