「良かった」と本気で思ったアレコレ

今年もようやく終わりが見えてきました。この1年あなたはどんな年でしたか?
私はここ数年、いや数十年間年明けに今年こそはと立てた目標を達成することなく終わっていますが懲りずにまた年明けに新たな目標を立てるつもりです。
でもいいのです。この数年の間に週1回の掃除を2日に1回出来るようになったし、健康を気にしてあんまりドカ食いしないようになったし。進化はしてるつもり。
それで唐突ですが、そんな私が今頃になって「これは良かった!」と思うものとかこととかあったのでちょこっとシェアさせてください。
まずやって良かったことの一つ目”つみたてNISA”。
っていうと、お金とか投資とか詳しそうですが、あなたよりお金の知識確実に欠如してます!
毎月の家計管理もズボラなので、貯金してもすぐ引き出すし、将来に向けてのマネープラン?そんなの全く考えておりません。多分老後死にます。
それでも数年前から興味本位で初めてみたつみたてNISAですが、今は次女の学資保険として運用してます。
でもほったらかし。それでいいんです。いちいち確認して損してる!得してる!とか気にしてたら貯まるものも貯まりませんのでね。
で、普通の銀行より何がいいって、利益がすごい。ただそれだけ。かれこれ3年くらい月1万円程度しかやってませんが、現在利益8万強。これからも育てるつもりです。
次は、最近よく絵本を読むようになった末っ子に良かったこと、”ブックオフなのに本ねえじゃん!」でおなじみの古本屋さんです。
私の古本屋のイメージって最悪で、町の目立たない場所にあって薄暗い店内には仕事してるんかっていう怪しい男衆が立ち読みしてるっていう印象。
偏見の塊ですが実際痴漢に遭ったこともあってあんまり行くこと無くなっちゃったんです。
ですが、どうしても安く本を手に入れたい欲がこの歳で沸いてきまして、有名どころのブックオフへ。
もう色々と私の古本屋イメージを崩してくれた理由は割愛しますが、それよりも絵本!まだきれいな状態の絵本がほぼ半額で購入可能なんです。
絵本だけじゃなくて、伝記シリーズとかのハードカバーの高い本がやっすいの。本好きな子どもには古本屋で揃えたほうが確実にお得かも。
そして、ズボラさんが最もスマホでやりがちなアレを解決するアイテム”SDカードリーダー”。
スマホの容量圧迫してる俺らの大量の写真よ!パソコン出してなんやかんやつなげてパソコンの容量まで圧迫死させてる家族写真。
てか、パソコンに移すのすら面倒くさいですよね。そんな時に超便利だったのがカードリーダー。
SDカードは必須だけど、スマホに差すだけで保存してくれるなんて今までの苦労なんだったの。小さいからかさばらないのもポイントでした。
そしてラスト!これは良かったと心底思ったこと…”自分を大切にすること”。
私達なんでも家族第一ですよね。ご飯だって子どもたちや夫優先、自分の分なんて残り物が当然。
外食する時も子どもが食べたい、食べれる物が絶対。
洋服だって子どもたちにはあれもこれも必要だよねってなるし、夫はファッションブランドの1枚5,000円のカットソー。
でもあなたは?カットソー2,000円…うーん…やっぱやめておこう。となってません?
私はいつも自分を後回しにしてきました。好きなことも全部押し込めて、子どもがいるからしょうがないか…と。
でも人生一度きり!自分を大切に出来ないのに、家族を大切に出来るはずありません。
なので、最近はたまには自分を優先することを実践してきました。
好きな映画があれば子どもを夫に預けて”絶対”見に行く。
欲しい服があれば少しくらい高くても自分のために”絶対”買う。
妥協せずにやりたいことは”絶対”やる。これが私のやって良かったことベスト1に君臨しました。
あなたは来年どんな年にしたいですか?