「小学生に携帯は早い!」は時代遅れです

小学生になると親の心配の種になるのが【1人でお出かけ】
今の世の中、私達が子供の頃より物騒な事件が多く、女の子だけじゃなく男の子でさえ1人だけにするのは不安になる時代。
でも、小学生だとお留守番もある程度出来るし、遊びに行くにも危険だからといちいち送り迎えなんてしていたらまず親の身が持ちません。
となると、どうしても必須になるのは”連絡手段”ですよね。
一昔前までは、「子供に携帯持たせるなんてませてる!不良への第一歩!」などと言われることも多かったです。
でもそれって本当でしょうか?
あの緑の公衆電話があらゆる場所から撤去され、子の移動範囲も広くなった今、安全を確保するための手段として携帯は絶対外せないと思います。
もし、「子供にスマホ…あまり気乗りしないなぁ」と思ってるあなた。
子供の安全を第一に考えるなら、私は小学生にスマホを持たせることを強くおすすめします!
我が家の長女も今は5年生、遊びに行ける範囲が広がったことで、結構遠くのお友達と遊ぶこともあります。
何時に帰るか?誰と遊ぶか?までは事前に報告できることなので問題ありません。
が、イレギュラーなこともたまにあります。
・やっぱり早めに帰る。
・雨が降って帰れない!
・ケガした!どうしよう。
・迎えにきて欲しい。
などなど、途中で連絡しないといけないことか結構あるものです。
そんな時連絡手段がないと子供も親も完全に詰みます。
もうなんとしてでも帰ってくる他ないか、なかなか帰ってこないと最悪親は警察に行方不明届けを出すような大ごとにもなるわけです。
特に高学年になると、友達と遊ぶことに関して親はさほど干渉しなくなりますよね。
遊ぶ友達の家も連絡先も知らないとなると、何かあった時どうしようもなくなるわけです。
だからといって幅広く付き合う子供に対応すべく、友達の親にいちいち連絡先教えてくださいというのも非現実的。
だから私はついに子供へスマホを持たせることにしました。
といっても、お金はかけたくないので親の使い古しのスマホと格安SIMを組み合わせたものです。
キッズ携帯と悩みましたが、あの外観の幼稚さと機能の少なさで断念。
で、実際使ってみるとより安価で機能的なお古スマホの再利用はまさに神だったんです!
まずルールとして親と祖父母以外は登録しないように決めているので、余計ないざこざになることはなし。(友達とのLINEいざこざで経験済み)
夫に使えばトラブルの元となりかねないGPSもフル稼働で、連絡なくとも子供がどこにいるか確認可能。
あらゆる制限のかかるフィルターも親の判断で楽々設定。
とにかく連絡手段が確実に出来るという点だけでも、スマホを持たせる価値が充分にありました。
特にスマホが必要だなと実感したのは数か月前のこと。
友達と日曜日に遊ぶ約束をした娘。
無事に送り出したはいいものの、ちゃんと待ち合わせ場所に着いたのか?友達とは会えたのか?と心配で、わざわざその場所へ見に行ったら子供は誰一人おらず。
「え?どこいるの?」とウロウロした後、集合時間にかなり遅れてようやく出会えたときは安堵しかありませんでした。
この心配性な性格のせいで自身の寿命は縮むし、その日予約していた美容院には遅れるしで散々だったことは言うまでもありません。
もう、「子供に携帯は早い!」などの時代にそぐわない謎の固定観念は捨てたほうが賢明です。
たった月数百円程度の出費と絶対の家庭のルールで守れる命があるのは間違いありません。
子供の行動範囲が広がったり、よく遊びに行くようになったら一度”外での連絡手段”について家族会議してみてはどうでしょう?
子供に対する心配が多少なくなり、美容院に遅れることもなくなりますよ。